頭板状筋って知ってますか?
こんにちは。
Y’s整体院【岡山整体/根本改善サロン】の山之内です。
いきなりですが、みなさん、「頭板状筋」とはご存じでしょうか?
「頭板状筋」とは、頚椎後面についている筋肉です。
首と頭の後ろを繋いでおり、頭の重さを支えている筋肉です。
この筋肉は、頭を上へ向けたり、傾けたり、回したりするときに働きます。
猫背やストレートネックなどの方は、目線を前に向けるためにこの筋肉が過剰に頑張ってしまいます。
「首の後ろが凝る」や「目の奥などの頭痛」の症状がある方は、この「頭板状筋」が過剰に頑張って筋肉への血流が悪くなり、硬くなっているかもしれません。
「頭板状筋」が硬くなると、首を回したときに可動域が低下していたり、首の後ろに痛みを感じたりします。
そうならないためには「頭板状筋」に負担のない姿勢の獲得と維持できるための筋力をつける必要があります!
猫背やストレートネックによる肩・首の凝り、頭痛にお悩みの方、一緒に楽な体を目指しませんか?
本日も通常通り営業しております。
お問い合わせ、お待ちしております。
#整体 #肩の痛み #肩こり専門 #肩こり #首こり #四十肩 #五十肩 #寝違え #腰痛 #しびれ #筋膜リリース #頭痛 #骨盤 #骨盤調整 #姿勢 #姿勢調整 #猫背 #巻き肩 #反り腰 #ゆがみ #根本改善 #腱鞘炎 #慢性腰痛 #膝の痛み #坐骨神経痛 #手首の痛み #股関節痛 #腰痛専門 #肩甲骨 #首の痛み #理学療法士 #トレーニング #インソール #自律神経