寝起きの腰痛。
こんにちは。
Y’s整体院【岡山整体/根本改善サロン】の杉原です。
皆さん、寝起きで体を起こす際に腰に痛みを感じることありますか?
今回はそんな寝起きに起こる腰痛について解説していきます。
いつもより長時間睡眠をとった朝や体調を崩して1日中寝ていた日などは、体がバキバキになって腰に痛みが出た!という経験がある方も多いのではないでしょうか?
寝起きや普段よりも寝すぎた時に起こる腰痛の原因を3つに絞ってお話していきます。
1.寝返りの回数が少ない。
寝返りの回数が少ないと、朝起きた時に腰が痛くなりやすい傾向があります。
寝返りせずに同じ態勢で寝ていると、腰に負担がかかり血行が悪くなってしまいます。
その結果、腰痛が引き起こされてしまうことがあります。
2.寝具が合っていない。
寝具が体に合っていないと腰痛が生じることがあります。
例えば、マットレスが硬過ぎると腰が圧迫されて腰痛の原因となることも多いです。
逆に柔らか過ぎると寝返りが打ちにくくなったりして腰に負担がかかってしまいます。
また、枕の硬さや高さが合わないことでも腰痛原因になることもあります。
3.腰の筋肉が緩んでいない。
睡眠中は基本的に体が休んでいる状態にあるため、腰周りの筋肉も緩んでいる状態です。
ただ、日常から腰の筋肉が硬くなっている人は、腰の筋肉が強張った状態になっており、疲れが取れなかったりすることで、腰の痛みが増悪する場合もあります。
仰向けでは、背骨が緩やかなS字カーブを描く状態が理想です。
立っている時のような自然な姿勢をキープできると、体圧が分散されるため、血液が身体中に循環しやすくなり、疲労回復が見込めます。
横向きで寝る場合も頭から背骨のラインが真っ直ぐになる状態が理想です。
背骨がまっすぐになることで腰や脚の高さが水平になり、一部にかかる負担が減少していきます。
寝起きの腰痛が気になる方はこのように環境を整えてみてはいかがでしょうか。
それでも寝起きに腰痛が続く場合は、Y’s整体院にご相談ください。
お体を細かくチェックし、お悩み解決まで全力でサポートさせていただきます。
本日も通常通り営業致しております。
ご連絡お待ちしております。