猫背と肩こり

未分類

こんにちは。

Y’s整体院【岡山整体/根本改善サロン】の山之内です。

今回は「猫背」と「肩こり」について。

「猫背」と「肩こり」はとても深い関係があります。

「デスクワークが長くなると肩こりが強くなる…」、「長時間運転すると首・肩がしんどい…」そんな方は座っている際の姿勢はいかがでしょう?

まず、猫背のように背骨が丸くなると、肩は通常より前に出てしまいます。

このような猫背の姿勢を続けると、僧帽筋や肩甲挙筋などの肩こり筋と呼ばれる背中から首や頭についている筋肉は常に引っ張られてしまい、肩こりの原因となってしまいます。

ブログ画像

筋肉が引っ張られて硬くなっている状態では、その筋肉をいくらほぐしても、猫背のままでいるとすぐに硬くなってしまいます。

そのため、この場合は、肩こりの原因となっている猫背の姿勢を改善する必要がありますね。

そんな猫背になってしまう原因は様々あります。

例えば、背中の筋肉の筋力低下、お腹の筋肉の硬さや筋力低下、背骨の硬さなどが挙げられますが長年、猫背による肩こりにお悩みの方は、この原因が複雑に組み合わさっていることが多いです。

そのため猫背を改善するにはまずは原因を特定し、その上で原因に沿った解決方法を考える必要があります。

あなたの猫背の原因はなんでしょうか?

気になった方や興味のある方は、ぜひ一度、ご相談ください。

本日も通常通り営業致しております。

ご連絡お待ちしております。

#整体 #肩の痛み #肩こり専門 #肩こり #首こり  #四十肩 #五十肩 #寝違え  #腰痛  #しびれ   #筋膜リリース #頭痛 #骨盤  #骨盤調整  #姿勢  #姿勢調整  #猫背 #巻き肩 #反り腰  #ゆがみ  #根本改善 #腱鞘炎 #慢性腰痛 #膝の痛み #坐骨神経痛 #手首の痛み #股関節痛 #腰痛専門 #肩甲骨 #首の痛み #理学療法士 #トレーニング #インソール #自律神経