猫背と呼吸
おはようございます。
Y’s整体院【岡山整体/根本改善サロン】の山之内です。
当店には猫背を改善したいお客様が多く来店されます。
この猫背、見た目も気になりますが肩コリや腰痛の原因にもなります。
しかし猫背による影響は、肩コリや腰痛だけではないんです。
実は猫背は、呼吸にも影響を与えます。
「疲れが取れない」「集中できない」「暗記ができない」などでお困りの方!
そのお悩み、猫背による影響かもしれませんよ!
猫背になると、背中が丸くなり肩が内巻きになります。
肩が内巻きになると「胸郭」や「横隔膜」の動きが制限されることがあります。
その結果、呼吸が浅くなってしまいます。
それを放っておくと、酸素が上手く取り込めず、脳の働きの低下や慢性的な疲労、メンタルの不調に繋がります。
人間の脳は、全身の酸素の約20%を使っていると言われています。
猫背で呼吸が浅くなると、脳が酸素不足になり、
・思考が鈍る
・イライラしやすくなる
・情報処理が遅くなる
などの問題が見られます。
慢性化すると、記憶力や判断力にも影響を及ぼす可能性があります。
また、呼吸が浅いと、交感神経を優位にしやすく、
・眠れない
・不安が消えない
・朝起きても疲れている
などの状態が続いてしまいます。
「姿勢が悪いだけでここまで?」と思うかもしれませんが、呼吸が浅くなることは人間にとっていいことではありません。
知らないうちに「酸欠の毎日」を過ごさないために、まずはご自身の姿勢と呼吸を見直しませんか?
本日も通常通り営業致しております。
お問い合わせ、お待ちしております。
#整体 #肩の痛み #肩こり専門 #肩こり #首こり #四十肩 #五十肩 #寝違え #腰痛 #しびれ #筋膜リリース #頭痛 #骨盤 #骨盤調整 #姿勢 #姿勢調整 #猫背 #巻き肩 #反り腰 #ゆがみ #根本改善 #腱鞘炎 #慢性腰痛 #膝の痛み #坐骨神経痛 #手首の痛み #股関節痛 #腰痛専門 #肩甲骨 #首の痛み #理学療法士 #トレーニング #インソール #自律神経