そのウォーキング、効果的に行えていますか?
おはようございます。
Y’s整体院【岡山整体/根本改善サロン】の額田です。
GWも過ぎて、夏の気候に近づいてきましたね。
朝は、まだ少しひんやりして朝から運動を行う方にはちょうど良い時期ではないでしょうか。
さて、「健康寿命の延伸」が言われるようになって久しく、ご自身の健康のためにウォーキングに取り組まれている方も増えているのではないでしょうか?
そんなウォーキングにも効果的に行う方法があるのはご存知でしたか?
病気を予防するためのウォーキングとして大切なのは、量となる「歩数」と、質となる「活動強度」と言われています。
要介護になるリスクを減らす目安は1日に5,000歩(屋内生活と合わせて1日1kmの外出を行うと5,000歩に相当するみたいです)、健康維持のために長寿遺伝子を活性化するスイッチを入れるのに必要なのが「中強度」での活動になると言われています。
じゃあ、中強度ってどれくらい?というと、ウォーキングの場合は「速歩き」が中強度の運動に相当します。
速歩きも人によって速度は様々ですから、目安としては、「歩きながらなんとか会話ができる速歩きが中強度」と覚えて頂けるといいかもしれないですね。
いつものウォーキングに「速歩き」をプラスすることで、さらに効果的な運動になるかもしれないですね。
ウォーキングに出かけたくても股関節や膝が痛くて歩けず困っている、と言われる方はお気軽にご相談下さい。
本日も通常通り営業致しております。。
お問い合わせ、お待ちしております。