O脚の原因は?
おはようございます!
Y’s整体院【岡山整体/根本改善サロン】の額田です。
2月も中旬になり少しずつ日中は気温が上がり過ごしやすい日も出てきましたね。
さて、今日はO脚の原因についてのお話です。
O脚とは「両ひざが外側に湾曲し、左右の内くるぶしを揃えたときにひざの内側が接しない状態」と定義されています。
うーん、定義で聞くと難しいですね。
つまりは、「両足を真っ直ぐ向けてそろえた時に、両膝がひっつかない状態」ですね。
では、なぜO脚になるのかというと、人間の骨格には「運動の連鎖(繋がり)」というものがありその事が関係します。
例えば、
1. 骨盤の傾きによって股関節が外向きに変わってしまいO脚になる場合
2. 足の形の崩れから脛が外側に倒れてしまいO脚になる場合、あるいは両方が影響している場合
などが挙げれれます。
この「運動の連鎖(繋がり)」というものが分かりにくいと思いますが、例えば気をつけをした状態から、親指を内側に回しお尻の方向に向けた状態で手を挙げてみて下さい。
挙げにくくないですか?これが「運動の連鎖」です。
つまり、ある部位の傾きや位置によって、その周辺に位置している部位も影響を受けて姿勢や運動が決まってくるんですね。
O脚の場合だと、骨盤が後ろに傾いている姿勢(猫背)だったり、足先が外側に向いて土踏まずがつぶれている状態(外反母趾)があるとO脚になりやすくなってきます。
なぜその傾きが出るのかは、姿勢を保持する筋力が弱かったり、足組みやあぐらなど普段の姿勢のクセだったり、筋肉や筋膜の硬さから外側に引っ張られていたり、とその要因は様々です。
このようにO脚の原因となるものは様々あるので、O脚改善のストレッチや運動など方法論はたくさんありますが、何が自分に合っているのかを知って行うことが大切になってきます。
「自分で頑張って取り組んでみたけど中々改善しないな」と思われている方は、ご自身に合ったストレッチや運動ができていない可能性があります。
O脚でお悩みの方もお気軽にご相談下さいね。
本日も通常通り営業しております。
お問い合わせ、ご予約お待ちしております。